}); }); 忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

不安を煽って売上増?

 
 
 

1カ月くらい前にもまったく同じニュースをYahooニュースで見かけたのですが・・・。
まぁ、JAFにパンクの救援が増えたのは本当で、その原因の一つとしてセルフGSが多くなったことを理由にあげるのまでは分からなくもありません。
ただ、たびたび似たようなこんなニュースを上げているのをみると、過去ガソリンスタンドに騙されてタイヤを買わされたことがある自分としては、「こんな記事を書いて車に詳しくない人の不安を煽って点検をやらせやすくする作戦なんじゃないの」と邪推してしまいます。
 
 
自分の場合、騙されてタイヤを買わされた後はもうその店を利用せず、セルフスタンドを利用するようになりました。
最初は不安でしたが、慣れてしまえばこれが楽で楽で・・・。
店員の接客にイライラすることもないし、クレジットカードを使えば支払いもスピーディー。
ガソリンを入れるのもまったく難しいことはありません。
これを知ったとき「今までなんてフルのガソリンスタンドを使っていたのだろう・・・」と後悔したくらいでした。
 
 
と、そんな感じで数ヵ月利用していきだいぶ慣れてきたので、最初は朝方に行くようにしていたセルフスタンドですが、今度は日中に行くようになりました。
昼間に行っても混んでいることはほとんどなく、スムーズに給油が出来ていたので、「やっぱりセルフスタンドは便利だなぁ」なんて思っていたのですが・・・しばらくたつと給油の度に店員たちがセールスの声掛けをしてくるようになりました。
「無料でウオッシャー液を補充するサービスをやっているのですが・・・、その後に点検させていただいてよろしいですか」
なんて感じで。
これも昔の自分だったら「無料!補充するだけならタダだからいいかw」と受けていたと思います。
でも、すでに一度ダマされたことのある今となっては『点検で怪しい箇所が見つかりました』とか言ってくる」というのが分かってしまい・・・。
要は無料で客を釣って、点検をして不安を煽り稼ぐ作戦。
「ただより高いものはない」と昔の人は本当にうまいことを言ったものですね(笑。
 
 
だから最近は給油中に声掛けされても軒並み断っているのですが、それでも腹が立つのがそのセールスの仕方。
店員さんも仕事だとは思いますが、見た目で車に詳しくなさそうなお客さん相手だと不安を煽るような言い方をしてくるのです。
「エアコン使ってますか~、長い事使っていると効きが悪くなってきまして・・・最後に点検したのはいつですか~」という感じで。
セールスだと分かりきっている自分は苦笑いをしながら
「はは、大丈夫ですよ、定期的にチェックやってもらっているんで」
と言って相手にしないようにしているのですが、これがそういうのが分からないお客さんだったら・・・。
勧められるままに点検をやらせてしまい、何かしらの商品やサービスを売りつけられるのかと思うと、本当にやるせないものがあります。
あ、本当に不具合があったのなら別ですよ、もちろん。
 
 
というわけで、ガソリンスタンドで点検を勧められても安易に信用しないほうがいいと思います。
むろん、真面目にお仕事されている店員さんもたくさんいて、ほんとうに悪い箇所あると思って点検を勧めてくれる人もいると思います。
でも、世の中にはタイヤがパンクしてないのに「パンクしています」と断言してタイヤを売りつけようとしてくるカスみたいないガソリンスタンドもあるので・・・。
 
 
ちなみに自分は現在バイトやパートを探していますが、ガソリンスタンドは候補から外しています。
悪質な店を知っているだけに、自分も不要なサービスを売りつける側になったら困ると思って・・・。
ま、向こうからしても雇うに値する人材じゃないと思いますが(笑。
 
 
なんにせよ、車で何かトラブルを起こした場合、人の命に関わることは多々あります。
信頼できるお店やディーラーなどで定期的な点検は欠かさずやっておくようにしたいものですね。
何かあった後では遅いですから。

応援ありがとうございます↓

にほんブログ村 その他日記ブログ フリーター日記へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

拍手[5回]

PR