[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
}); });
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おとといのこと。
14時ごろ下に降りると、父が車のタイヤ交換をしていました。
話を聞くとパンクしたからだそう。
ここ数年の記憶を辿っても、家族の中で車のパンクを経験した人間はいないので、珍しいこともあるものだなと思いましたが、その場はそれで終わり。
その後はいつものように自分の部屋で過ごしていましたが……出かけていた母が戻ってくると二人で何やら話しています。
普段よりかなり大きい声で話しているので聞いてみると……。
まず、その日の12時ごろ、父が普段から通っているガソリンスタンドに行ったそうです。
(ここ最近になってから、店員の多くが入れ替わって新顔が増えたらしい)
そしてガソリンを入れていると、店員がこう言ってきました。
「タイヤの空気圧下がっていますよ」
こう言われた父は空気の補充をお願いし、入れてもらったのですが……再び店員がやって来て、
「あ~いくらやっても空気が入っていかないっすね~」
「ちょっと10分ぐらいチェックさせてもらってもいいですか?」
と聞かれ、特に予定のなかった父は快諾。
調べてもらうと、タイヤの脇に傷が入っていることが分かりました。
で、店員は「これが原因で空気が抜けているみたいですね」「この際、タイヤ4本とも買い替えらたらどうですか?」と言ってきたのですが、父は家にスタッドレスタイヤがあることを思いだし、それは断ったそうです。
そして、家に帰りタイヤを交換したという話で、これだけだったらまぁそんなに変な話でもないのですが……実は母もその日の17時ごろ、同じガソリンスタンドに別な車で行ったのですが、そこでも同じように「タイヤの空気圧が下がっていますよ」と言われたそうです。
でも、母の場合は父とは状況が違っていると言いますか……なんと4日前にディーラーで12カ月点検を受けたばかりだったとのこと。
そのため、母はそう言われても「そうですか~じゃあ明日ディーラーで見てもらいますから」と受け流したのですが、店員は最後まで「漏れてますからね~」と言い放ったそうです。
そして家に帰って父と話したら、お互いに空気圧が下がっていると言われたことが発覚し、家族会議へ突入。
今まで車に乗り続けた経験から考えても、特に悪路を走った覚えもないのに2台が同じ日にパンクするなんてことは非常に考えにくいわけです。
特に1台は先日、点検を受けたばかり。
これは怪しすぎますよね。
しかし、わずか4日とはいえ、パンクが起こらないとは限りません。
可能性がゼロとはいえなく、本当に空気が抜けていたら大変なので、母は翌日、再びディーラーで車を点検してもらうことにしました。
面倒ですが、調べてもらえれば全てハッキリしますから。
そして、翌日、ディーラーから帰ってきた母に尋ねてみると、
「空気は抜けてなく、むしろ高めだった(笑)」
「プロでもタイヤを見ただけで空気圧が分かることはありません」
と説明されたそうです。
つまり、そのガソリンスタンドは「タイヤを売りつけるために嘘をついていた」と証明されました。
まぁ、ネットでもこういった悪質なガソリンスタンドの話は聞いたことがありますが、本当に腐っているところはとことん腐っていると実感しましたよ。
人によっては不安になって交換する人もいるはず。
だってタイヤがダメなら車は走りませんから。
そこが狙い目なのでしょうが、あまりにも卑怯すぎて反吐が出ます。
ま、世の中、キレイごとだけで渡っていけない部分もあることは多少なりとも知っています。
でも、これをやってはお終いというラインはあるはず。
今回の場合、「タイヤが古くなっているから交換はどうですか?」なんて勧めるならいいですけど、正常なのに「漏れています」は論外です。
こういうことをやるクソみたいな会社があるから、真面目にやっている人でも迷惑をこうむる社会になるのです。
だって、場合によっては本当にタイヤがパンクしているような場合もあるわけですよ。
そんなときに店員さんが親切心で勧めたとしても、上記のようなことを聞いたりしていたら、
「この店員、俺を騙そうとしてやがる!」
と疑ってしまうでしょう。
結局、クソのせいで生きづらい世の中になってしまうのですよね。
それが猛烈に悲しい。
まぁ、こんなやりかたをしているガソリンスタンドなら、近いうちに大変なことになるでしょう。
人によっては間違いなく怒鳴りこまれると思うし。
だって詐欺と変わりませんからねぇ。
ちなみに父と母の場合、今後はそのガソリンスタンドを利用しないということになりました。
ま、当然ですよね。
目先の利益を追求して、顧客を失う。
信用よりもお金を選べば、こうなることは分かりきっているはずなのに……。
お金を得るためには、まず相手から信用してもらうことが大事なのに、それとは真逆のことをしているガソリンスタンド。
ネットでも迷惑なクソが山ほどいますが、現実でもこんなことを堂々とする経営者がいることに恐怖を覚えます。
ほんと、ガソリンを入れるだけでも気は抜けません。
皆さま、くれぐれもお気をつけ下さい。
(こういうことを言われて不安な場合、まずは即決せずにディーラーなど信用できるところにもっていったり、知識のある人に確認したりするのがいいと思います)
![]() にほんブログ村 | ![]() 人気ブログランキングへ |