数日前に受けたパートの面接結果が来るのを今か今かと待っているのですが・・・この連絡をただ待ち続けるというは案外辛いものなのだと感じています。
無職生活の数年間はあっという間に1日が過ぎていたのに、この面接の結果を待ち始めてからの1日は非常に長くて長くて仕方ありません(笑。
というのも、結果が出れば行動しようがあるのですが、そうじゃないとただ待つしかないのですよね。
むろん、採用される確率は低いと感じはじめているので、すでに別なバイトもいくつか探してはいます。
ただ、応募するには難しいというか。
やはり1週間以内くらいだと、まだ連絡が来る可能性があるので・・・。
更に今週は1週間のうち2日も祝日がありました。
こうなると、多少は連絡が遅れても不思議はない気もしますし。
とはいえ、今となってとんでもなく後悔していることがあります。
それはなぜ「いつまでに結果が分かりますか?」ということをハッキリ確認しなかったこと。
不安な点や疑問点を聞く時間はあったのに、自分は「2~3日中に連絡はもらえるだろう」と勝手に思い込みました。
面接官の方がしっかりしていたことも、そう思った理由です。
でも、それはこっちの安易な思い込み。
「採用・不採用がいつまでに分かるのか」を聞くことは別に失礼なことではないので、いまさらながらしっかり確認しておくべきでした。
そうしなかった結果、こうやって1人悶々と悩んでいるのは正に愚の骨頂です。
で、今回受けた面接は不採用の際は履歴書が返送されてくる予定になっているのですが、ネットで検索してみると、このように言っていても返送してこない会社もあるとのこと。
そのような対応をとる理由としては、他の採用者が辞退をする可能性もあるので、ある程度の期間は保険として履歴書を返送しないで保管しておくようなのですが・・・。
確かに履歴書さえ返送しなければ不採用と伝えたわけではないので、有効な方法のような気もします。
でも、連絡を待つ側としては厄介ですよね。
先に述べたように行動しづらいですから。
と、なればですよ。
自分の場合は面接から1週間経ったら連絡するしかないと思い始めています。
電話で採用か不採用かを聞くのはイヤですが、仮に上記のような履歴書を保管しておく作戦をとられてしまうと、いつまでも待ち続けるしかなくなってしまいますし。
それだったら辛くてもいいから、自分で結果を確認してスッキリした方がいいと思うのです。
だから来週になっても連絡が来ない場合はハッキリ確認しようと思います。
そしてこのブログで報告します(笑。
[8回]
PR