}); }); 忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

SELVAカードを作りに



先月のこと。
ついに「SELVAカード」を作ることにしました。
 
 
昨年あたりからよく買い物に行くようになったSELVAですが、カードを作るのはためらっていました。
「これ以上カードが増えても・・・」と。
しかし、SELVAにてアチコチのお店で買い物をすると2~3000円コース。
柿安あたりでおいしいお肉を買ったときは更に高額になります。
100円の買い物で1ポイントのSELVAカード。
数十円の節約でしかないですが、このまま作らないとますます後悔しそうなので作ることにしたわけです。
あ、年会費無料と発行するのがタダというのも作る上では大きな理由でした(笑。
 
 
そしてカードを作りに行った当日。
まずは欲しい本があったので5階の八文字屋書店に。
しばらく店内でじっくり探すとお目当ての本が数冊見つかったので、それを手に取ってレジに向かおうとした瞬間、頭の中で「ピキーン」と閃きました。
「先にカードを作ってから買い物をしないとポイントが付かないから、このまま買ってはダメなんじゃ・・・」と。
ちなみにカードを作れる場所があるのは八文字屋書店と同じ5階。
たいした距離ではなく、手に取った本を棚に戻してそこへ向かえばいいだけのこと。
となれば、それをやるべきなのでしょうが、このときの自分は何だかそれがイヤで。
棚の前で「先にカードを作るか、このまま本を買ってしまうか」と3分ほど考え込んでしまいました。
 
 
ま、結局は「そこまでシビアにやらなくてもいいか」ということで、そのままレジに向かいました。
普段節約すると言っているわりには矛盾した行為ですが、なんというか10円ちょっとのためにそこまでやるのは何というか必死すぎるかなと。
わがままですいません。
 
 
で、本を買った後にSELVAかードを作りに行きました。
受付にいた方にカードを作りたい旨を伝えると、用紙を渡され必要事項を記入しました。
と、その際に「本日お買いになられた商品はございますか?」と聞かれました。
「はい」と答えると、ここでそのポイントを付けてくれるとのこと。
先ほど棚の前で3分悩んだのは無駄でした(笑
とはいえ、このサービスは「カードを作る初回限り」だそうで。
今後は店で買い物をする際にしかポイントを付けられないので、ご注意くださいとのことでした。
 
 
こうして色々とアレコレやって用紙の記入も終わった後、カードが発行されるのを待っていると、自分が記入した用紙を見た係の方が恐る恐るこんな説明をしてきました。
「あの・・・DMは不要とのことですが・・・、誕生日の月に使えるクーポンなどが送られたりする特典がありまして・・・。それと年に2~3通しか送らないので、そんなに煩わしいものではなく・・・」
と、要は暗に「DM受け取ってください」というアピール(笑。
係の方の話し方から察するに、上からの命令で言わされている感を感じたので素直に受け取ることにしました。
ま、2~3通ならたいしたこともないですしね。
 
 
そしてSELVAカードが無事に発行されました。

 
 
HISなどごく一部の店舗や催事を除いて、ほとんどの店舗でポイントが付くとのこと。
これで今後はSELVAで買い物をしても大丈夫になったのですが・・・数週間使ってみて真っ先に感じるのは店ごとに発行されるポイントの明細レシート。
店で買ったレシートに加えてこれも発行されるから、数店舗でお買い物をするとあっという間にレシートでサイフがパンパンに。



まぁいくつもの店が入っているSELVAのシステム上仕方ないことなのでしょうが、もうちょっとスマートにならないものかなぁと思いました。
こういう部分もチマチマと突く男ですいません。

にほんブログ村 その他日記ブログ フリーター日記へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

拍手[2回]

PR